※本ページの情報は2019年12月時点のものです。最新の配信状況はAmazon公式サイトにてご確認ください。

Amazon プライム ビデオの無料トライアルについて知りたい。
このような疑問にお答えします。
本記事では、Amazonプライムと他社の動画配信サービスを比較しつつ、くわしくご紹介していきます。
- Amazonプライム ビデオの基本情報
- Amazonプライム ビデオと他社との料金比較
- Amazonプライム ビデオのメリット・デメリット
- よくある質問(利用前の不安を解消!)
実際に5年間利用している筆者が、リアルな情報をお届けします。
とりあえず早く試してみたい人は、こちらからどうぞ。
クリックすると、Amazon公式サイトへ移動します。
Amazonプライムビデオの基本情報【ほぼ無料の価格設定に驚き!】
Amazonプライムビデオとは、Amazonプライム会員になると利用できる、定額制の動画配信サービスです。
Amazonビデオ内の会員特典対象である、映画・TV番組・アニメ・Amazonオリジナル作品が、税込で月額500円または年額4,900円(ひと月あたり約408円)で見放題となっています。
対象の動画は約9,000本。
配信される動画は随時入れ替わるので、飽きることなく楽しめます。
またAmazonプライム会員になると、動画配信サービスだけでなく、下記のサービスも追加料金なしで全て受けられます。
- 会員特典対象の映画・アニメ・TV番組が見放題
- 通常有料のお急ぎ便・お届け指定便が使い放題
- Prime Musicで100万曲以上聴き放題
- Amazon Photoで写真を容量無制限に保存
- Prime Readingで対象の本・マンガ・雑誌が読み放題
もちろん無料トライアル中でも、全てのサービスを利用できます。
継続して利用するかわからないな…って人は、まず30日間の無料トライアル期間を利用してみてください。
クリックすると、Amazon公式サイトへ移動します。

私もきっかり30日間、トライアルを利用しました!
その結果プライムビデオにどハマりしてしまって、5年も契約を継続してます。笑
Amazonプライム ビデオの料金・作品数は?
現在いろいろな会社の動画配信サービスがありますが、料金面では圧倒的にAmazonプライム ビデオがおトク!
しかもAmazon Student会員なら、年額2,450円で利用できるため、さらにおトクに利用できてしまうんです。
そんなお得なAmazonプライムビデオですが、具体的にどのくらいお得なのか他社と比べてみました。
Amazon プライム ビデオの料金比較
まず料金面での比較をしてみます。
動画配信サービスの料金比較
サービス名 | 料金(税込) |
Amazon Prime | 年間会員:4,900円(月換算408円) |
月間会員:500円 | |
Amazon Student | 年間会員:2,450円(月換算204円) |
月間会員:250円 | |
Hulu | 1,026円 |
U-NEXT | 2,189円 |
d-TV | 550円 |
FODプレミアム | 976円 |
Netflix | ベーシック:880円 |
スタンダード:1,320円 | |
プレミアム:1,980円 |
どうでしょうか?
やはりAmazonプライム ビデオが圧倒的な安さを誇っていますね。
特に年間プランを月額換算すると、学生限定会員であるAmazon Studentでは約204円、一般会員であるAmazon Primeでは約408円と破格!
コストパフォーマンスを重視する方には、Amazonプライムの年間プランは最適な選択だと言えます。
でもいくら安いといっても、1年間も利用するかわからない…という人は、月間プランを選択した方がいいです。
クリックすると、Amazon公式サイトへ移動します。
Amazonプライム ビデオの作品数比較
料金の圧倒的な安さは理解できましたが、肝心の動画作品がよくなければダメですよね。
ということで、次は作品数で比べてみました。
動画配信サービスの作品数比較
サービス名 | 配信数(レンタル・購入含む) |
Amazon Prime Video | 25,000本(見放題作品は10,000本以上) |
Hulu | 50,000本 |
U-NEXT | 80,000本 |
d-TV | 120,000本 |
FODプレミアム | 20,000本 |
Netflix | 非公表 |
作品数は他と比較するとやや少なめです。
でも作品数と満足度はイコールじゃないですよね。
Amazonプレイムビデオは作品数は少なめですが、邦画・洋画ともに人気どころはしっかりと抑えてあります。
また最新アニメも充実しているので、アニメ好きの人は満足できるはず。
それに何より、Amazonオリジナル作品のクオリティが高いです。

『バチェラー・ジャパン』、『ドキュメンタル』、『クレヨンしんちゃん外伝』など、一度は聞いたことがある作品が盛りだくさん!
以上のことから、作品数が少なくても満足度は高いと思います。
どんな作品があるのか気になる方は、一度ラインナップを確認してみてくださいね。
クリックすると、Amazon公式サイトへ移動します。
Amazonプライム ビデオの3つのデメリット
ここではAmazonプライム ビデオを利用した場合の、デメリットについてご説明します。
「いくら安くて作品数が多いと言っても、何か問題があるのでは…!?」という、慎重派のあなたのために、デメリットについても客観的かつ正直にご紹介します。
- 無料トライアル終了後の有料会員への自動以降
- 吹き替え・字幕の切り替えが不便
- 新作の配信が遅め
デメリット①:無料トライアル終了後の有料会員への自動移行
30日間のトライアル期間は、Amazonプライムの大きな魅力のひとつですよね。
しかしこのトライアル期間は、30日を過ぎると自動的に有料会員(年額4,900円)へと移行されてしまうのです。
この点は、トライアル期間で「Amazonプライムのサービスは、ちょっと自分に合わなかったかも…」と思った人には、少し困るポイントかもしれません。
でもご安心ください!
事前に自動更新を止める設定をしておけば、勝手に更新されることはありません。
他にも、更新3日前の通知も設定できるので安心です。

筆者もトライアル期間中は、自動更新キャンセルの設定にしていました。
操作も簡単なので、不安な人は設定しておきましょう。
デメリット②:吹き替え・字幕の切り替えが不便
Amazonプライム ビデオでは、動画内で字幕・吹き替えの切り替えができません。
代わりに、このように字幕版と吹き替え版で、それぞれ別のコンテンツとして用意されています。
映画を見るたびに設定する必要がないので、操作が楽ですね。
ただ、作品によってはどちらかしか用意されていない場合もあるので、「絶対字幕がいい!」とか「吹き替えがいい!」という人には、少し困る仕様だと思います。
デメリット③:新作の配信が遅め
Amazonプライムビデオは、他社と比較するとやや新作の配信が遅いです。
また新作があったとしても、大体は会員対象の見放題対作品ではないため、レンタルもしくは購入する必要があります。
たしかに最近は解消しつつあって、以前よりは早めに会員対象作品として配信されるようになりました。
それでも、それでも他社と比較するとちょっと遅いように感じます。
もしあなたが新作を早く楽しみたい人ならば、プライムビデオよりU-NEXTがおすすめです。
各動画配信サービスをひととおり試してみましたが、U-NEXTが一番新作の取り扱いが早いです。
作品数も断トツで多いので、一度試してみて損はありません。
U-NEXTの詳細については下記の記事でまとめてありますので、気になった方はご確認ください。
詳細記事 >>U-NEXTの無料体験を利用すべき5つの理由【実体験をお伝えします】
Amazonプライム ビデオの4つのメリット
次に、Amazonプライム会員における4つのメリットについてご紹介します。
- ダウンロード機能で外出先でも視聴できる
- 動画配信以外のサービスが利用できる
- 無料期間中に解約しても違約金がない
メリット①:ダウンロード機能で外出先でも視聴できる
Amazonプライムビデオでは、見たい動画をスマホやタブレットにダウンロードする機能があります(PCは不可)。
事前にWi-Fi環境でダウンロードしておけば、いつでも・どこでも、インターネットを使わずに動画を見られるんです。
外出先でも映画を見たい人・通信料を抑えたい人にとっては、かなり便利な機能です。

飛行機移動が多い私にとっては、かなり嬉しい機能。
いつもスマホにダウンロードした映画を見ながら、ベトナム・日本間を移動してます!
メリット②:動画配信以外の豊富なサービスが受けられる
Amazonプライム会員が受けられるサービスは、映画が見放題のプライムビデオだけじゃありません。
実は以下のような、様々なサービスが受けられるんです。
- 会員特典対象の映画・アニメ・TV番組が見放題
- 通常有料のお急ぎ便・お届け指定便が使い放題
- Prime Musicで100万曲以上聴き放題
- Amazon Photoで写真を容量無制限に保存
- Prime Readingで対象の本・マンガ・雑誌が読み放題
料金が安いうえに、その他サービスが充実しているのは大きなメリットですよね。
Amazonプライムは、映画鑑賞が趣味の人だけではなく、読書・音楽・写真などが趣味の人にもおすすめだと言えます。
クリックすると、Amazon公式サイトへ移動します。
メリット③:無料期間中に解約しても違約金がない
Amazonプライムは、トライアル中でもいつでも解約OKです。
トライアル期間中に「やっぱりちょっと違うな」と思っても、違約金がないので自分の好きなタイミングで解約できちゃいます。
なお、トライアル期間中に退会処理をしても、サービスは期間中いっぱいまで利用できるのでご安心を。
一方、本契約(有料会員)移行後の解約は、その場で即時退会となり、すぐにサービスが利用できなくなります。
契約料の取り扱いに関しては、以下のとおりです。
- 契約期間内にサービスを利用しなかった → 返金※
- 契約期間内にサービスを利用した → 返金されずそのまま退会
※登録しているクレジットカードに返金
Amazonプライムビデオのよくある質問【気になる疑問を解決】
Amazonプライムに関して、よくあるQ&Aをご紹介します。
- ちゃんと解約できる?
- 支払い方法は?Amazonギフト券でも払える?
- 見放題の映画はどんなものがある?
疑問①:ちゃんと解約できる?
はい、できます。
Amazonプライムの解約は、とても簡単です。
たった数分で出来ますよ。
解約方法については、こちらの記事で詳しくご説明してありますのでご確認ください
詳細記事 >>Amazonプライムビデオを即解約する方法【図解付きで注意点も解説】
クリックすると、Amazon公式サイトへ移動します。
疑問②:支払い方法は?Amazonギフト券でも支払えるの?
Amazonプライムの会費は、Amazonギフト券でも支払えます。
プライム会費の具体的な支払い方法は、以下の3通りです。
- クレジットカード
- 携帯決済
- Amazonギフト券
利用可能なクレジットカード5種
クレジットカードは以下の5種類が対応しています。
- Visa
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners
利用可能な携帯決済キャリア2社
- au
- docomo
Amazonギフト券
Amazonギフト券の購入方法は2種類あります。
- オンラインストア:クレジットカード・コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー
- コンビニなどの店頭:現金支払い(店舗によりクレジットカードなど使用可能)
疑問③:見放題の映画はどんなものがある?【今期アニメから大人気ドラマシリーズまで充実のラインナップ】
Amazonプライム ビデオでは、映画・ドラマ・アニメ・Amazonオリジナル作品など、多数の動画作品が見放題!
でも実際にどんな動画が見られるか気になりますよね。
そこで2019年8月現在に見られる動画を、ジャンルごとにいくつかピックアップしてまとめてみました。
Amazonプライムビデオのジャンル別作品
(2019年8月現在)
海外映画 | 日本映画 |
|
|
海外ドラマ | 日本ドラマ |
|
|
韓国ドラマ | アニメ(TV・映画) |
|
|
バラエティ | キッズ・ファミリー |
|
|
ドキュメンタリー(TV・映画) | Amazonオリジナル |
|
|
このような動画をAmazonプライムでは、見放題で楽しめます。
特にドラマは全シリーズ見放題になっていることが多いので、一気見が無料でできますよ。
クリックすると、Amazon公式サイトへ移動します。
※本ページの情報は2019年12月時点のものです。最新の配信状況はAmazon公式サイトにてご確認ください。
Amazon プライム ビデオについてのまとめと感想
Amazonプライム ビデオについてまとめると、以下のようになります。
Amazonプライム ビデオは利用料金が安く、さまざまな無料サービスを楽しめる、コストパフォーマンス最強な動画配信サービスです。
新作の配信は他社よりやや遅めですが、トレンドを押さえた人気作品も、定番作品もしっかり揃っているので、映画好きのあなたも満足できるはず。
違約金不要の30日間無料トライアルがあるのも、かなり良心的ですね。
迷っている方は、まず無料トライアルから初めてみてください。
クリックすると、Amazon公式サイトへ移動します。