
このページでは、第五人格/Identiti Vの遊び方やゲーム内容、レビューなどについて紹介していきます。
第五人格/Identity Vの概要
Identity V | |
ジャンル | 非対称型対戦サバイバルホラーゲーム |
価格 | 基本プレイ無料 |
運営 | NetEase Games |
対応OS | iOS / Android |
第五人格/Identity Vのレビュー・感想
記憶を失った探偵は、突然届いた一通の手紙に導かれ、廃墟となったとある荘園へとたどり着く。
荘園内の館にある本棚から見つかったのは、大量の不可思議な日記。
日記を読み進めると、かつてこの荘園でハンターとサバイバーによる狂気的なゲームが行われていたことが発覚する。
繰り返し行われる陰惨なゲーム。
大勢の参加者が、この荘園を離れなかった理由。
このゲームの目的は? 犯人の正体は? そして、探偵は何者なのか?
真実を求めて、探偵は日記の情報から事件のプロファイリングを続ける。
ゲームの遊び方
第五人格とは、ホラー要素有りの鬼ごっこのようなゲームです。
追跡者側の「ハンター」1人と、逃亡者側の「サバイバー」4人の1vs4で対戦します。
ハンターは、サバイバーを捕まえて3人以上脱落させたら勝ち。
サバイバー側は、マップ内に隠された5つの暗号機を解読してゲートを解放し、3人以上脱出できたら勝ちとなります。
以上のようにルールはいたって簡単ですし、チュートリアルもしっかりしているので、初心者でも始めやすいゲームだと思います。
しかしマルチプレイということで、暗黙のルールや覚えることがたくさん。
人によっては、本格的なプレイに慣れるまで時間がかかるかもしれません。

脱出できるか!? ハラハラ、ドキドキの瞬間

ハンター接近、隠れて!
サバイバー(逃亡者)の勝利条件と操作内容
サバイバーの勝利条件は、3人以上マップから脱出すること。
脱出するためには、まずマップ内に隠された5つの暗号機を解読しなければなりません。
5台解読が終わると、脱出ゲートが2か所解放されます。
どちらかのゲートを解読して、急いで脱出!

通電後、数秒間だけ脱出ゲートの方向が表示される

解読中に発生する判定は、タイミングよく画面をタップ!
しかし当然ながらハンターは解読を妨害し、脱出を阻止しようとしてきます。
そんなときは、マップ内にある板を倒してハンターを気絶させたり、各キャラクター固有のスキルを使って逃げる!

タックルでハンターをダウン

椅子を破壊して、仲間が拘束されるのを防ぐ
例えばオフェンスは、固有アイテムであるラグビーボールを使って、一定時間タックルすることができます。
タックルを使えば、ハンターに捕まりそうになっても瞬間的に遠くまで逃げられます。またそれだけではなく、タックルしながらハンターにぶつかれば、ハンターを気絶させることも。
庭師の固有アイテムは工具箱。ロケットチェアを破壊して、サバイバーが椅子に拘束されるのを事前に防ぐことができます。
頑張って逃げてもうっかり解読中に仲間や自分が捕まえられたり、攻撃されたりした場合は、サバイバー同士の協力が必要になります。お互いに救助したり、治療したりしましょう。

サバイバー側の魅力は、なんと言っても協力できるところ!
顔も知らない他プレイヤーと、ボイスチャットもないのにぴったり息が合って完全勝利できたときは快感!
フレンドになってチームを結成すれば、リア友とも楽しく遊べます。
ハンター(追跡者)の勝利条件と操作内容
ハンターの勝利条件は、サバイバーを3人以上脱落させること。
脱落させるためには、まずサバイバーを攻撃してダウンさせることが必要です。
サバイバー同様、キャラクター固有のスキルを駆使して、逃げ回るサバイバーを追い詰めましょう。

赤い足跡を追ってサバイバーを追跡

2回攻撃したらサバイバーはダウンする
ダウンさせたら、ロケットチェアと呼ばれる椅子に拘束。
拘束したまま一定時間経つと、脱落させることができます。

よいしょっと。

回転しながら打ち上げられるサバイバー

ハンターは、4人を1人で相手しなければいけないので大変そうに思えますが、上手な人がやると4人いても全員秒で飛ばされます。
選べる4つのモード
第五人格では、以下の4つのモードで遊ぶことができます。
私のオススメは協力狩りモード。ぜひハンター側で遊んでみてください。
- ランク戦モード:
ランク戦モードでの試合の戦績によって、6つの段位にランク付けされる。
昇段だけではなく、戦績によっては降段することも。 - ランダムマッチングモード:
ランク付けされない通常のモード。 - 協力狩りモード:
ハンター2人、サバイバー8人の2vs8が出来るモード。
いつもは孤軍奮闘するハンターが、唯一協力プレイを楽しめる。 - カスタム対戦モード:
フレンド同士で、自由にカスタムして対戦できるモード。
通常は対戦するマップはランダムで選ばれるが、カスタム対戦モードではプレイヤーの好きなマップが選べる。
なんと参戦するプレイヤー数も選べ、ハンターとの1vs1の勝負もできる。
個性豊かなキャラクター
第五人格/Identity Vの魅力は、そのゲーム性だけではありません。
なんと言っても、登場するキャラクターが魅力的!
どんな点が魅力的なのか、以下にまとめてみました。
- キャラクターデザインがかわいい
- 衣装やキャラクターが豊富
- キャラクターごとに物語がある
かわいいキャラクターデザイン
まず、1. キャラクターデザインがかわいいことについてお話しします。
これはもう下記の画像を見てもらえば分かると思います。
目がボタンになっていたり、髪が毛糸みたいな質感だったり、人形のようでかわいいですよね。
このゲームのジャンルは「ホラーサバイバルゲーム」となっていますが、キャラクターがかわいらしいおかげで、目を塞ぎたくなるような怖さはありません。
雰囲気や音楽がちょっと不気味かな?というぐらいなので、女性にもオススメできるゲームだと思います。

実際にpixivやTwitterでは、女性ユーザーがキャラクターのイラストを描いてアップロードしているのをよく見ます。どうやら、キャラが好きでプレイしている女性ユーザーも多いようですね。
衣装・キャラクターの豊富さ
次に、2. 衣装やキャラクターが豊富という点ついてです。
まずは下記のキャラクター(サバイバー)一覧表をご覧ください。
これは、2018年末から2019年6月にかけて、約6か月プレイした私の画面です。

名前が書いてあって、カラーなのが所持しているキャラ

名前が「???」になっていて、モノクロなのが持っていないキャラ
2018年6月現在で、計21名いるサバイバーのキャラクター。そのほとんどを所持している状態です。
ちなみに私はこのゲームには一切課金していないので、全て無料で手に入れていますよ。
どうして無料で手に入れられたのかというと、ゲームをする度に無料のポイントがもらえるからです。
それをコツコツと貯めていけば、誰でも簡単・安全に、無料で好きなキャラクターが買えちゃいます。
次に衣装について。
例として、納棺師(イソップ・カール)の衣装をご覧ください。
納棺師は2018年末に登場した比較的新しいサバイバーですが、既にこんなにたくさん衣装が出ています(一番左は初期衣装)。
このようにたくさん衣装があると、好きなキャラをオシャレに着飾ることができるので楽しいですよね。
さらに良い点は、キャラクターの購入と同じく、衣装もほとんどの衣装が無料で手に入ること。
事実、私は現状出ている納棺師の衣装をコンプリートしていますが、全て無課金で手に入れています(2019年6月現在)。

もちろん、下の画像のように無課金では獲得できない、もしくは獲得するのが難しい衣装もあります。
ただ、手に入れるのが難しい衣装は、頑張ってコツコツ無料ポイントを貯めれば購入できます。
第五人格/Identity Vには、かわいいキャラクターや衣装がいっぱい!
目当てのものを無料購入できるように、毎日コツコツ頑張ってプレイしましょう。
謎が謎を呼ぶ背景ストーリー
最後は、3. キャラクターごとに物語があることについてです。
記事の初めでも説明しましたが、第五人格/Identity Vの世界では、サバイバー・ハンターともに、何らかの事情や目的を持ってこのサバイバルゲームに参加しています。
このゲーム参加の目的や、キャラクターの今までの生い立ちを覗き見ることができる機能、それが背景推理です。
この背景推理は、試合中にキャラクターごとに設定された特定の条件をクリアすると、少しずつ解放されていきます。

私、こあらのオフェンスの背景推理の進捗。彼のストーリーを全て知るには、まだまだ時間がかかりそうです…。
解放した背景推理を読み進めると、意外な人物達の繋がりが見えてきて・・・?
詳しいストーリーは実際にプレイして、ご自身の目で確かめてみてくださいね。

実は背景推理を全て解放しても、わからない部分がたくさん!
でも全部明らかにされてないってことは、逆に言えば想像する余地が残されているということです。
自分なりに、推しキャラの物語を考えてみるのも楽しいですよ。
公式動画
第五人格/Identity Vのまとめ
第五人格/Identity Vについてまとめると、以下のようになります。
- ルールが簡単なので初心者でも始めやすい
- マルチプレイなので仲間同士で協力できる
- キャラクターが魅力的
- 無課金でもキャラクターや衣装が手に入りやすい
- 覚えることが多いので、慣れるまでが大変かも?
- 課金しなければ手に入らない衣装もある(キャラクターは無課金でもOK)

第五人格は、みんなでワイワイ遊ぶのが好きな人におすすめ!
私も友達とLINEで通話しながら遊んだりしてますよ。
友達や恋人と手軽に遊べるアプリゲームを探している方は、ぜひ遊んでみてくださいね。